NPRってなに?

NPRってなに?

アメリカにある公共のラジオ局です。日本では馴染のないラジオ局と思いますが、アメリカではネットワークステーションと各種プラットフォームを通してどこからでも聞けるとても有名なラジオ局なんです! About NPR によるとNPRは設立の主旨を

NPR is an independent, nonprofit media organization that was founded on a mission to create a more informed public.

Refer from NPR(引用 NPR web pageより)

と謳っています。

Refer from NPR(引用 NPR web pageより)

週に5300万人がさまざまなプラットフォームからアクセスしています。 *アクセス方法についてあとで別途解説

ほかにもウィークリーのリスナーが3310万人 という数字も出ています。 リンク元には数字の根拠まで説明があります。こういう姿勢が報道姿勢にも出ていますよね。

Refer from NPR(引用 NPR web pageより)

公共放送ってなに?

公共放送というとNHKやBBCをイメージするかもしれませんが、運営手法(方法)や設立の主旨が違います。詳細はSupport Public Radio を読んで欲しいのですが、リスナーやスポンサー企業のドネーションで運営されています。日本だと番組やメディアのバックにいるスポンサーに気を使ってスポンサー絡みの報道はしないなど忖度みたいな圧力がありますが、NPRではありません。以前、Podcastでスポンサーの紹介あったあとにその会社のネガティブなニュース流すくらい報道に対する姿勢はプロフェッショナルです。報道の独立性を保つためにドネーションによる運営がされています。番組のそこかしこで「ドネーションをお願いします」とアナウンス流れますし、年末になるとWebページはWikipedia みたくドネーションを推してきます。実際は一年中ドネーションは受けつけています。日頃からお世話になっている私も年末にドネーションしました。海外への直接の募金って確定申告でどうやるか皆さんご存じありませんか?

どうやったら聴ける・読めるの?

ラジオ局といっても今やネット配信の時代。Radio(日本には電波届きません😢), Web, PodcastNewsletters, Facebook, Twitter, Instagramなどからアクセスできます。 私はSNSフォローしていないので内容わかっていませんので、情報あったら教えてください! よく使うのがスマホアプリ NPR Oneですね。 Webページ同様、最新のポッドキャストにアクセスできます。その記事のイントロや記事によっては全文のTranscript(文字起こし)があるので、Posdastを聴いた後の理解度確認にTranscriptで読み直すという方法で活用しています。当たり前なんですが、このTranscriptってほかでは見かけないですよね。ラジオ放送して終わりが一般的かと思います。私の推測ですが、NPRのいう “to create a more informed public” の為に障害があってもニュースが届けるためにやっているのではと思ってます。NPR One のApp ☆が少ないのが気になりますが、私もリピート機能がなかったり再生スピードが変えれないのは不満ですね。Sleep Timerがついていて、エピソードが終わったらOFFできたりして、そこは便利です。

引用: Apple Appstoreより

NPR というアプリもありますが、こちらはニュース記事が読めるアプリです。英語の学習にはNPR Oneがおススメです。

NPRとの出会い

10年くらい前にTexasに住んでいた時に当時勤めていた会社のボスの車に乗せてもらったときにかかっていたラジオ局がNPRでした。それ以来、日本に帰国後もwebページやPodcast でニュースや記事にアクセスしています。あの時、カントリーミュージックのFM局だったら、出会ってなかったかもしれません。

当時の写真。世界の車窓から。。今みても見渡す限りの平地!!

フォトフォルダ探した出てきました。それっぽい写真。