
NPRの「How Elon bought Twitter with other people’s money」でビジネス英語
今回はNPRのビジネス系ポッドキャスト「THE INDICATOR FROM PLANET MONEY」から。Elon Musk がTwitterを買収してからしばらく経ちましたが、どうやって買収したのかはあまり知られていません。単に自分のポケットからお金を出したという訳ではなそうですが。。
目次
ザックリこんな話
Elon Musk はTwitterを買収をするのに自分のお金以外に人のお金も使っている。投資銀行は$13 billion の出資をして大きなリターンを期待してのことなんだけど、Elon、Twitter含めうまくいかないんじゃないかというエピソード。今回の買収には leveraged buyout という手法が使われている。この手法は投資銀行が買収のお金を銀行から借りるのではなく、買収される(されようとしている)会社が買収用のお金をかりてくる。買われようとしている会社が買収されるためのお金を借りてくることが理解しにくいけど、現経営陣のexit startegy に関係している。Twitterの場合 Elonは買収価格を当時の株価よりも高めに設定している(管理人注: 現経営陣としては借金したあとに買収されても株価よりもいい値段で売れたことになるので売る側としても美味しい話になる。返済の義務は新経営陣になるわけだし)。もともとleveraged buyout は投資会社が成熟して安定してお金を生む企業を探して買収してコストカットや業務改善を行いもっとお金を産む会社(にした後に高値で売る)にする手法。会社の金でお金を借りる。計画通りに行けば負債がなくキャッシュの多い手堅い会社を手に入れることになる。
Elon Musk はTwitterを$44 billionで買収するのにこの手法を使ったんだけど、本来の手法とはかなり違っていた。例えば、買収に投資銀行を巻き込んでない点。$44 billion の殆どをElon本人と共同出資者が出して残りの$13 billionを銀行団から借りた。この$13 billionがTwitterが借りたお金になる。Twitterは先ほど説明したようなキャッシュを生み出す企業ではない(2019年以来キャッシュは生んでない)。収益はオンラインの広告に依存。衰退していて、変動の激しい業界にいる。Twitter は$13 billion のお金を銀行から借りているけど、年間の金利の支払いは、ほぼ$1 billionと言われている。Twitterはこの支払にキャッシュを準備しないといけない。銀行はTwitterに年間の金利を支払うだけの能力があることに賭けてお金を貸したことになる。これは銀行はその負債を切り離そうとしているというleveraged buyout の別の側面がある。投資銀行はローンを自身の帳簿につけたくない。それでほかの投資家にそのローンを売りたい。ここまでがPlan A.
ただElon の買収後、大量解雇に端を発しAppleのような大口の広告主がTwitterへの広告を止めてる。負債の支払い能力に疑問が出てくる。そうなあるとPlan Aが怪しくなってくる。また従業員の解雇や資産の整理はこの手の買収での常套手段なんだけど、不要なところを削るだけでなく、肝心なところも削ってないか懸念がある。これもPlan Aを脅かしてしる。さらに投資銀行が貸してる負債。Plan Aではよそに売ってしまうはずだったんだけど、市場が悪くなり売れずに帳簿に残っている状況。Elonがやってきて色々変えただけなら、マーケットが良くなるまで待って売ればいいけど、問題は債権のマーケットが悪いだけでなく、Elon が会社を燃やしたこと。負債の支払いが問題になるのに数年はかかるかもしれない。そうなったら負債の借り換えを試すかもしれない。Elon は既に倒産について言及していて、もし倒産した場合は銀行がTwitterの資産を差し押さえることになりそう(Elonは貸し手ではないので)。その場合Elonは$20 billionくらいの損失となりそう。
詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!
明日から使ってみよう!
since…(…以来)
WONG: But actually, it’s only been one month since he posted a video of himself walking into Twitter headquarters carrying a sink.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
it’s only been one month since he posted a video of himself walking into Twitter headquarters carrying a sink(Elon がTwitter 本社にシンクをもって入ってきた自身の動画がポストされて以来ひと月が経ちました). ここではsinceのあとを過去形にして「○○があってからどんだけ経った」という使い方をしていますね。人に何かを聞いていて返事がなく、催促するときなどに使えそうです。
自作例文
例: It is been 2 weeks since I asked you the progress of this project. How is going on?
伝えたいこと: 「このプロジェクトの進捗状況を尋ねてから 2 週間が経ちました。 どんな感じですか?」
stand for..(…の略)
WONG: I doubt he even spent his own money on the sink because – you know what? – super wealthy people like Elon, they don’t spend their own cash on stuff. They use something known in the world of corporate finance as OPM.
WOODS: That’s a technical term?
WONG: That’s right. It stands for other people’s money. It’s actually the title of a 1991 movie starring Danny DeVito.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
It stands for other people’s money((OPMは) other people’s money の略です). 英語では略語が頻繁に出てきます。相手が意味を知らない場合が多々あるのでこの「stand for」を使うと便利です。
自作例文
例: This project expects good ROI in short term. ROI stands for “Return on Investments”.
伝えたいこと: 「このプロジェクトでは、短期間でいいROIが期待できます。ROIとは「Return on Investments(投資収益率)」の略です」
If everything went according to plan(全て計画どおりに行ったら)
WOODS: That cash would be used to pay back the borrowed money. And if everything went according to plan, the investment firm would be the proud owner of a rock-solid company with a lot of cash and no debt.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
if everything went according to plan, the investment firm would be the proud owner of a rock-solid company with a lot of cash and no debt(全てが予定通りにいったら、投資会社はたくさんのキャッシュを生む負債のない手堅い会社を所有することになるでしょう).
自作例文
例: If everything according to plan, we would get huge cash until end of the year.
伝えたいこと: 「すべてが計画通りに進めば、年末までに莫大な現金を手に入れることができます」
back out ((ビジネスから)手を引く)
WOODS: That was all back in April. And of course, Elon spent the next six months criticizing Twitter. He was threatening to back out of the deal. He was fighting the company in court.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
He was threatening to back out of the deal(Elon は取引から手を引くと脅していました). back outの類義語とて「widthraw(動詞: 撤退する)」「cancel」なども一緒に頭に入れておくとよさそうですね。
自作例文
例: The company A informed us they will close regional office, and aback out of domestic business.
伝えたいこと: 「A社からはエリアの事務所を閉鎖し、国内事業から手を引くと連絡がありました」
Twitter の従業員の大量解雇のニュース以外にもテック企業のリストラのニュースが巷を騒がせています。このような流れから景気後退へと本格的に向かっていくかもしれませんね。景気後退(Resession)併せてについてのトピックはこちらをどうぞ!
New Words
- take ownership:
- buyout: 買収
- corporate raider: 企業の乗っ取り屋
- payoff: 見返り、報酬
- down the road: 投資する
- leverage: レバレッジ(てこの作用)
- landline: 固定電話
- deregulation: 規制緩和
- heyday: 最盛期
- pull back: 後退する
- privy: 私的に
- to sum up: 要約すると
- imply: 意味する
- back out: ビジネスから手を引く
- take the bait: 餌に食いつく
- skittish: 臆病、神経質
- torch: 燃やす
- mayhem: 騒乱、混乱