
NPRのポッドキャスト「Is your dog bilingual? A new study suggests their brains can tell languages apart」でビジネス英語
今回はNPRの Daily News 番組「All Things Considered」のTopicから気になるタイトルがあったので、取り上げました!放送が2022/01 とちょっと前ですが、時事的な話でなく知的好奇心をくすぐる鮮度の落ちないトピックでいいですね。今まで取り上げてきたPodcastは一本の番組として出来ているので、それなりのボリュームがありきっちり理解するには少し忍耐が必要ですが、こちらは1Topicなので、気合で読み切れるボリュームで助かります。実現しませんでしたが昔、家の猫を連れて海外で一緒に暮らすことをシミュレートしたことがありました、当時「現地の動物医に診せる際に猫は先生の言うことが通じるの?」とタイトルと同じ(猫ですが)ことを思いました。果たして最新の調査結果はいかに。。詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!
目次
ザックリこんな話
片方は犬にとってなじみのある言語で片方はなじみのない言語。脳波のパターンが言語によって違った事から脳は別々の言葉として伝えているとレポート(タイトルのまま)。
実験方法がSpanish と Hungarian の区別、なんともインターナショナルですね(笑)。実験の前に検査用のMRIにきちんと座る canine volunteers (犬のボランティア)も凄いですね。よく訓練されてますね。探してくるの大変そう。。
明日から使ってみよう!
As it happens (起こっていることについて)
KELLY: As it happens, Cuaya was well-equipped to answer that. She is a brain researcher at Hungary’s Eotvos Lorand University.
All Thing Considered より
「”Something”について」で As for “Something” と同様に As it happens そのまま使えそうですね。
自作例文
例: As it happens, I have to explained the reason.
伝えたいこと: 「起こっていることについて、理由を説明させてください」
これはそのまま仕事で使えそうですね。色々応用できそうですし。例えば As I mentioned before(以前お伝えしたように)とかみたいに。
it would be worth.. (…に値するだろう)
CORNISH: Now, she was not involved in the study but does similar work at the Penn Vet Working Dog Center. She says it would be worth looking beyond brain activity to behavior.
All Thing Considered より
自作例文
例: it would be worth attending this specific training for beginner.
伝えたいこと: 「初心者にとって、この特別なトレーニングが参加に値します」
作文としてはイマイチでしたが、活用できそうな場面ありそうですね!
New Words
- canine: (形容詞) 犬の *類義語 feline: (形容詞) 猫の
- “The Little Prince”: 星の王子様
- grasp: (動詞) 把握する
- underlying: (名詞) 基礎をなす

今回の調査は犬が題材でしたが,自分家の猫。連れてきた子猫のときより成猫になったあとの方がこちらの話掛けに対して反応がよくなったのも、同じ文脈でいえるかな~