
NPRのポッドキャスト「The market for on demand trucking」でビジネス英語
今回はNPRのポッドキャスト「THE INDICATOR FROM PLANET MONEY」から。パンデミックによってオンラインによる注文の増加でトラックの需要が伸びている話は、みなさんご存じかと思います。今回はトラック業界で使われている”spot market rate”という指標についてのエピソードからビジネス英語に使えそうなフレーズを見てみましょう!
目次
ザックリこんな話
トラック運転手と運送業者間の契約には、事前に週や月単位で輸送料を決めるcontact market とその時々の需要や供給によって輸送料がきまる spot market がある。トラック業界の8割はcontact marketで行われている。ここ数年の需要の増加によってspot market では輸送料が高騰している(contact marketは輸送料をすでに決めているいるので、料金をあげれない)。spot market の盛況ぶりにcontact market のトラックドライバがcontact market の契約を破棄して spot market に参入してきている。ただ、最近になってこの spot market rates が以前ほど良くないみたい。判断は分かれるけど、景気後退の兆候のサインとも捉られそう。というエピソード。
詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!
明日から使ってみよう!
create huge demand for “something” (somethingの巨大な需要をつくります)
HIRSCH: Because of the pandemic, we’ve been ordering more and more goods. And of course, that’s created huge demand for trucking services.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
自作例文
例: New mobile phone created huge demand for mobile app engineers.
伝えたいこと: 「新しいモバイルフォンがモバイルアプリケーションエンジニアの巨大な需要を作り出した」
そうです。需要は作り出すものです!!
take a look at “something”(somethingを見てみる)
HIRSCH: No, I’m not crazy. So on today’s show, we take a look at the trucking spot rate. We explain what it is and how it works. And as for that 15% drop – well, we’ll find out whether that means the sky is falling or not. That’s coming up after the break.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
自作例文
例: Now I just received broken product, I will take a look at this later.
伝えたいこと: 「ちょうど壊れた製品を受け取りました。このあとこれを見てみます」
ちょっと手に取って見てみるときに このフレーズ使いますよね。
その3. in the past(過去に、これまで ),
could .. (…する可能性がある、..かもしれない)
HIRSCH: It’s pretty slumpy. Yeah. And in the past, a slump in the spot market has been kind of like a red light flashing on the dash of the trucking industry and maybe even the economy at large, warning that a correction could be coming – or maybe even a recession.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
自作例文
例: In the past, these symptoms linked accident A. Another symptom B could be happened.
伝えたいこと: 「これまで、これらの症状はアクシデントAと関連がありました。ほかの症状Bが出るかもしれません」
ビジネスにおいて断定的な表現でなく、今回のcouldのような婉曲的な表現必要な時ありますよね!
They come into the market(マーケットに参入する)
TUCKER: They came into the market at the time when it was at its highest. And so if they’ve built their cost structure around the high rates and they haven’t built in the safety net for what happens when those rates come down, then they will be challenged.
THE INDICATOR FROM PLANET MONEY より
自作例文
例: We will release new product A soon, It is time to come into the 〇〇market.
伝えたいこと: 「まもなく新製品Aをリリースします。○○マーケットに参入のときです!」
ほかにもエピソードの中に「 Demetris first dipped his toe into the trucking market last year」という表現もありました。これもマーケットに参入した時の表現ですね(間接的な表現で伝わりにくそうですが。。)。
New Words
- freight : 貨物
- railheads : 鉄道の終点
- gauges : ゲージ
- bellwether : 先導者
- haulage : 運送
- cuttlefish : イカ
- fluctuate : 変動する
- wrinkle : しわ
- elastic : 柔軟な
- recede : 後退する
- ebb : 衰退する
- likelihood : 可能性
- renege : 手を引く、取り消す
- merely : just, only, simply
前回、High Gas Pricesのエピソードがありましたが、こちらもパンデミックによる生活の変化に伴う市場変化の話でしたね。アメリカ西海岸の港湾の労使交渉による物流遅延のニュースなど、関係しているニュースがたくさんありました。サプライチェーンの長さの分だけニュースもあるといったエピソードでしたね。