NPRのポッドキャスト「As Inflation Eases, Food Prices Soar」からビジネス英語

NPRのポッドキャスト「As Inflation Eases, Food Prices Soar」からビジネス英語

今回はNPRのニュース掘り下げサイト「CONSIDER THIS FROM NPR」のポッドキャストから。日本でも物価の上昇は生活レベルで影響を及ぼし始めていますが、現在の日本で数%のインフレ率が欧米では10%近くになっているので、物価上昇は深刻な状況。以前、ガソリン価格が上昇しているエピソードを紹介しましたが、今回はそれが多少落ち着いたと思ったら、食糧費が急激に上がっていて生活ができない状況になっているニュース。

ザックリこんな話

以前は普通の grocery store (スーパーマーケット)に食品を買いに行っていたが相次ぐ値上げで生活に余裕がなくなり買いに行けなった人たちがpantry(Food Bank)を利用しはじめている。

このニュースで扱っているフロリダ州のメトロエリアはアメリカ国内でもトップに入る高インフレ地域。特に食糧費が急激に上がっている。国全体でこの一年で11%食糧費が増えている。1979年(オイルショック)以来の高さ。ガソリン価格は落ちてきていて、インフレ率は少し下がってきているけど、食糧費が急上昇している。このことがビジネスや消費者にどのような影響が出ているかのレポート。

仕事が順調で収入がある人でも買い物や食事にも影響がでている。牛肉の価格は去年から10%以上値上がり、牛乳は15%。このような値上がりは個人商店を直撃。材料費が急上昇。例えば2020年は$15だった卵ケースが今は$62!! そういった値上がりが連鎖反応を起こしている。コストの上昇を消費者にのせないといけなくなってきた。

国全体で見渡してみても食料価格の上昇がビジネスや消費者を直撃している。個人経営の食料品店も同様で、価格の上昇に対応しながらいかにお客さんを繋ぎとめるか苦慮している。いくつかのアイテムはお客さんを繋ぎとめるのに絶対に値上げが出来なかったりする。ほかではお客さんの注文が減ってきたところもある。これは景気後退がきているリアルな指標に。予算に意識的な消費者にフレキシブルな当方が必要になってきている。

じゃあ、個人経営のところがどうやって価格上昇やこの経済の混乱に対応してくかに。あるファイミリービジネスで代々やってきた食料品店では、以前は一度に$100-$150 買いに来ていたお客も$20しか買わなくなったりしている。Dollar General(100円ショップ)がそろらじゅうにできている。Family Business ではそういうところとは競争ができないので、どうやって生き残る悩みどころ。100円ショップができる前も全国チェーンのWalmaertなどがあったりしたけど閉店を余儀なくされている。

肉の値段がほぼ二倍になったけど、レストランはお客さんが逃げるのを恐れて値段を上げずらい。それでも上げざるをえないので徐々に上げ始めている。価格を抑えるように色々と切り詰めるようになっている。今後、景気後退の可能性を考慮してビジネスモデルを変えていこうとしている経営者もいる。カントリー風なお店やイベント主体のサービスなど。

食糧費の値上がりは、部分的にアメリカでの生活にかかるコストを急激に押し上げている。あるFood Bankの話では、今年の三月の時点ですでに食料品は高ったけど、調達に費用が掛かるようになった。貧困について直近までのチャレンジは住宅価格だけど、今はガソリン、食料品、賃貸料などそこらじゅうで値上げが起こっていて、いままでこういう団体に接点がなかったひとも相談にきている。ガソリンがあがる、賃貸料があがる。そして食料品を買う余裕がなくなる。食費はほかのコストと切り離して存在してない。ガソリンを買う余裕がない人がどうやってFood bankまで食料を貰い行くの?

コロナのこともあり、団体所有の車で各戸をまわってデリバリーをしている。

一年前は輸送の問題で品薄になったけど、今回は二倍になったジャガイモやブドウやオレンジに払えますか?という問題。在庫でできる健康的な食事のレシピをつくるというった対応もでてきいている。

詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!


明日から使ってみよう!

in feeling the squeeze of something (something に心を砕く)

CHANG: Mallen is not alone in feeling the squeeze of rising prices. The metro area where she lives has one of the highest rates of inflation in the country. Food prices especially have spiked.

CONSIDER THIS FROM NPR より

Mallen is not alone in feeling the squeeze of rising prices (Mallen だけではありません価格上昇に心を砕くのは). こういう心情的な文章も覚えておくと、人を説得するときに使えそうですね。

自作例文

例: I am in the feeling the squeeze of late delivery. Sorry for inconvenient.

伝えたいこと: 「不便をお掛けして申し訳ありません。配達の遅延に心を砕いています」

pass the cost onto someone (コストをsomeoneに上乗せする)

JACOBS: And so for me, it’s affecting my pricing in the bakery. So I have to pass that cost onto my customers by raising the prices.

CONSIDER THIS FROM NPR より

I have to pass that cost onto my customers by raising the prices (私は価格の上昇でお客様にコストを上乗せしないといけません). 値上げの話はニュースの話に限りませんね。きっと使う機会があるので、ここで覚えましょう!

自作例文

例: I have to pass the cost onto our customer by raising the price of components.

伝えたいこと: 「部品の価格の値上がりでお客様にコストを上乗せしないといけません」

figure out how to.. (どうやって…するか見つけ出さないと)

CHANG: Tom Charley’s family has been selling groceries in the Pittsburgh area for four generations. They have three stores around the city, and they’re trying to figure out how to meet rising prices while still keeping their customers.

CONSIDER THIS FROM NPR より

they’re trying to figure out how to meet rising prices while still keeping their customers (彼らはお客さんを繋ぎ留めながらどうやって価格の上昇に対応するか見つけ出さないといけない).

自作例文

例: Please figure out how to fix this issue, and tell us the schedule.

伝えたいこと: 「どうやってこの問題を解決するか見つけ出してください。そして(対策の)スケジュールを教えてください」

New Words


  • vulnerable : 脆弱
  • pantry : 食品庫
  • occasional : たまに
  • left over : 残り物
  • weathered : 雨風にさらされた
  • slightly : 少し
  • soaring : 高騰
  • insecurity : 不安
  • considerably : かなり、だいぶ
  • significantly : かなり、大いに
  • ripple effect : 波及効果、連鎖反応
  • budget-conscious consumers: 予算を意識するお客
  • leaning into: 困難に立ち向かう
  • partially: 部分的に
  • rusted : さびた
  • gushing : あふれ出る
  • canned goods : 缶詰品
  • aisle : 通路
  • hunger : 飢え
  • folks : people
  • isolation : 隔離
  • freight : 貨物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です