
NPRのポッドキャスト「What You Need To Know About Biden’s Plan to Forgive Student Loan Debt」からビジネス英語
今回もNPRのニュース深堀番組「CONSIDER THIS FROM NPR」のポッドキャストから。「What You Need To Know About Biden’s Plan to Forgive Student Loan Debt(学生ローン免除のバイデン大統領の計画について知っておくべきこと)」。全ての人にとってプラスの話ではないの!? いったいどういう計画で何が変わるか掘り下げたエピソードです。現在の学生や支払いをしている大学を出たてたの社会人には朗報かもしれませんが、恩恵にあずかれない人も出てきます。本ブログでも以前、The Simpsons のエピソードを通してアメリカの中流階級の消滅を取り上げましたが、学生ローンの負担はアメリカの若者の将来に大きな足かせになっています。今後、いったいどういう事がおこるのでしょうか?
目次
ザックリこんな話
バイデン大統領の学生ローン返済免除の計画は 借り手の年間所得が$125k 以下だと 最大$10Kまで減免。Pell Grant助成金(低所得家庭向けの連邦政府の助成金)の対象者だと最大$20kまで減免というもの。既に払っていた人の場合、2020/03まで戻って返金の申請ができる。パンデミックの時期を考慮している。この計画は一部の支払いの免除しかされなかった人にとっても、人生に変化をもたらそうとしている。
夫婦で学生ローンの支払いを続けている家庭もある。毎月ローンを払いながらの日々の生活をやりくりしているが、今回の免除で多少自由になるお金が入るので経済をまわす方に使えそうという家庭もある。例えば古くなった車から新しく中古車を探したり。ただ、政府には根本原因に向き合って欲しいと思っている。それは上がり続けている教育費用。あとお金に余裕のある人たち取ってはこの免除がギフトなところも(管理人注: やはり年間$125kの所得はアメリカでもwealthyか)。今まで払った人や払っている人が不満に思うことがあったりと状況は複雑。このプランに賛成の議員はさらに対象を広げようとやる気。
20M 人が学生ローンでパクられた支払いをしなくていいことになる。さらにコロナで影響を受けた時に自身で学生ローン借りた23M人も対象。ただ、学生ローンの免除はインフレを悪化させるという批判もある。けど、インフレへの影響は微小という予想もある。ただ忘れてはいけないのは、この学生ローンの免除は23M人の自前の学生ローンの支払いの再開と対になっていること。これはデフレに影響してくる。
インフレだけが問題ではなくて、公平性が大きな不満になっている。というのもこの免除の恩恵は医者や弁護士、MBA持ちにももたらされる。既に今年いっぱい稼いでるかもしれない。また政府の関係者は政府が学生ローンの返済を免除するというメッセージを送っていることを心配している。政府が学生ローンを免除してくれるという見込みがプレッシャーなく学費を押し上げるかもしれない。そしてこの計画の発表以降多くの人が自分が対象か調べている。けど、条件は複雑。党どちらによらず、この計画が合憲なのか疑問に思ったり。最終的な内容が決まってから確認が必要。
*管理人 注:ここから免除の対象条件について色々解説あり。アメリカの学生ローンの制度を理解していないので割愛。具体的なローン状況確認方法の紹介。
デジタルデバイスを使って申請する時にログインしてアカウントを作らないといけないが、それにアクセスできない人が(Digital Divide)されないかという不安もある。
詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!
明日から使ってみよう!
struggle (四苦八苦する)
CHANG: Like, they’re looking at getting a newer used car, since their current car has been struggling to keep running. But, you know, as grateful as she is, she wants to see the government address the root causes of the student debt crisis, like the rising cost of higher education. And she takes issue with those who see loan forgiveness as some gift to the wealthy.
CONSIDER THIS FROM NPR より
they’re looking at getting a newer used car, since their current car has been struggling to keep running(彼らは新しい中古車を探しています。今の車は走らせるのに四苦八苦なので).
自作例文
例: Sorry for late reply, I struggled with new CRM application.
伝えたいこと: 返信おくれてごめんなさい。あたらしい顧客関係管理アプリに手間取りました。
take a look at (見てみる、取り上げる)
CHANG: CONSIDER THIS – student loan forgiveness is complicated and controversial. Some say it’s not enough. Others say it shouldn’t happen at all. Coming up, we’ll take a look at that debate, as well as who qualifies for debt relief and how to apply.
CONSIDER THIS FROM NPR より
we’ll take a look at that debate, as well as who qualifies for debt relief and how to apply(議論を取り上げます。誰が返済免除の資格があるか?と, どうやって申し込むかの議論). このフレーズは他のエピソードでも出てきましたね。頻出です。
自作例文
例: I will take a look at the product after I received it.
伝えたいこと: 受け取ったら、その製品みてみますよ。
take issue with something(something に反論する), make something worse (something を悪化させる)
CHANG: She called this plan, quote, “one of the biggest acts of consumer debt relief in American history.” And she took issue with critics who say that cancelling student debt will make inflation worse.
CONSIDER THIS FROM NPR より
「she took issue with critics who say that cancelling student debt will make inflation worse(彼女(議員)は学生ローンのキャンセルはインフレを悪化させるという批判に反対をしている)」反対だと disagree しか思いつきませんでしたが、take issue with も引き出しに入れておきたいですね。make something worse は対義語として、 make something better (somethingが良くなる)、 類義語としてget worse (悪化する)同様に get better (よくなる)も一緒に引き出しに入れておきたいです。
自作例文
例: He took issue with new product plan due to material shortage.
伝えたいこと: 彼は物資の不足を理由に新しい製品プランに反対した
例: Inexperienced engineer helped this project made progress worse.
伝えたいこと: 未経験のエンジニアのプロジェクトへのヘルプが進捗を悪くした
New Words
- forgive : 免除する
- Pell Grant recipient : 低所得家庭の学生向けの連邦政府の助成金
- examine : 診る、検査する
- pay off : 清算する
- refund : 返金
- pause on : 中断、休止する
- acceptance : 受付
- ecstatic : 夢中の
- give away : 手放す
- debt relief : 負債の免除
- advocate for : 提唱する
- substantially : 実質的に
- nickel : パクられる
- outlets : 出口、抜け口
- resumption : 再開
- deflationary : デフレの
- likelihood : 見込む
- upfront : あらかじめ
- tuition : 学費
- relief : 安心
- right after : 直後
- straightforward : 率直な
- caveat : 注意
- forgiveness : 免除
- chime : チャイム
- everlasting :
- constitutional : 合憲
- hurdle : ハードル
- bureaucracy : 官僚主義
- outreach : 手を差し伸べる