NPRのポッドキャスト「Three great karaoke songs」でビジネス英語

NPRのポッドキャスト「Three great karaoke songs」でビジネス英語

今回はNPRのエンタメ系のポッドキャスト「POP CULTURE HAPPY HOUR」から。Three great karaoke songs(3つのグレートなカラオケソング)。日本のカラオケがKaraokeとなって世界で使われているのは誇らしいですね。アメリカでもカラオケは皆知っているけど、日本のカラオケとは様子が違うみたいでバーのステージに素人が上がって知らないお客に向かって歌うという。超ハードな文化となっているようです。日本のようにカラオケボックスで友人と自分の歌いたい歌を勝手に歌うのと全く別ものに生まれ変わってるようです。こうなると選曲一つでお客さんの反応も変わってきますよね。。そんなアメリカンスタイルのカラオケにあった3曲をNPRのコメンテーターが紹介します!!いったいどんな曲を紹介しているのでしょうか!?

ザックリこんな話

カラオケはある人にとっては居心地の悪いことだけど、好きな人にとっては一時でもロックスター気分が味わえるところ。カラオケによさそうな曲って何かをコメンテーターが議論したのが本エピソード。

あるコメンテーターの哲学はカラオケの歌い手には二種類いて、一つはマイクをもって自分の歌のうまさを見せるところと捉える歌い手ともう一つは、パーティーをまわしてくのが役目と捉える人。紹介する一曲目は後者の向けの曲。

1. “FRIENDS IN LOW PLACES” by GARTH BROOKS

GARTH BROOKS のこの曲はリリース当時カントリーのラジオ局で流れまくっていて(皆知ってる)、ビール片手にこぶしを突き上げて歌うにはこの曲が最適。それに(アメリカ式の)カラオケだと自分の歌唱力が人に批評されることにが気になってしまうけど、皆で歌える曲なので、気にせず歌えるのがポイント。

曲の終わりに沢山のコーラスの繰り返しがない曲が良い。次の曲への切り替えがしやすいので。あとただ威勢よく歌を歌うだけでなく、歌詞を届け歌を体現しないといけない。例えば

2. “IT’S ALL COMING BACK TO ME NOW” by Céline Dion

のような曲だと曲のあちこちで身もだえたり、膝をついたりして歌うような感じで歌ったり。この曲は殆どの人が歌えたり、一部知ってたりするので一緒に歌えるカラオケにはぴったりの曲。 3曲目はデュエット曲

3. “Shallow” by Lady Gaga, Bradley Cooper

歌い手の片方が自信があって片方がない時に初心者の方がBradley Cooperのパートを歌い、もう一方が力量が目立つパートLady Gagaのパートを歌う。Lady Gagaのパートになると誰もBradley Cooperに興味がなくなるので、まさに人間の盾となってくれる。

詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!


明日から使ってみよう!

break it down into something(something に分解する)

HARRIS: That is a great choice, Stephen. And it’s funny that you broke it down into two different types of karaoke singers because, you know, I think I’ve mentioned it on this show a few times, but I have a theater background, a musical theater background, and I like to sing.

POP CULTURE HAPPY HOUR より

it’s funny that you broke it down into two different types of karaoke singers..((カラオケに向いた曲を選ぶことは)二つのカラオケシンガーのタイプに分解できて楽しい). break it down は別のエピソードでもありましたね。こちらも同じに意味になります。

自作例文

例: This TV drama breaks it down into three parts.

伝えたいこと: 「このテレビドラマは3つのパートに分解できます」

*** which is why..(***が…の理由です。)

HARRIS: …..the third thing that is important about a good karaoke song is your ability to not just sing the song but also perform and have the theatrics and really act out the song if it’s conveying a story, which is why my pick is, like, a mixture of ballad – you have to sing it, you have to belt it out – but also, you need to perform that song. You need to act it out and convey the lyrics. Let’s hear a little bit of that song.

POP CULTURE HAPPY HOUR より

….the third thing that is important about a good karaoke song is your ability to not just sing the song but also perform and have the theatrics and really act out the song if it’s conveying a story, which is why my pick is, like, a mixture of ballad(いいカラオケ向きの曲で大切なのは単に歌をうたう技術だけでなく、物語を伝える芝居がかったパフォーマンスがなぜ私がバラードが混ざった曲を選んだ理由です)

以前のエピソードで “That is why…(それが…している理由です)”というフレーズがありましたね。あれと同じ使い方です。

自作例文

例: CO2 heat up the planet which is why I don’t have a car.

伝えたいこと: 「二酸化炭素が地球の温度あげるのが、私が車を持たない理由です」

it doesn’t even matter(全然関係ない)

HARRIS: I know. But it’s the type of thing where it doesn’t even matter if you hit those notes. It’s all about, really, the passion in your voice. And so it’s kind of a perfect song to have in the middle of the night, when you’re, like, not too far gone, but also it might be a little bit too ambitious early on because you don’t have that liquid courage in you.

POP CULTURE HAPPY HOUR より

But it’s the type of thing where it doesn’t even matter if you hit those notes(これらのことがあなたに該当するかここでは全然関係ないことです).

自作例文

例: Whatever the reason is, it doesn’t matter. I have to proceed this project without him.

伝えたいこと: 「理由がなんであれ、全然関係ありません。彼なしでプロジェクトを進めないといけません」

どうしたら自分のベストの歌声をみつけれるかTipsを紹介したエピソードもあわせてどうぞ!!

New Words


  • definition : 定義づけ
  • belting out : 威勢よく歌う
  • strolling : そろそろ歩く
  • loose : 自由にする
  • rowdy : 騒ぎ立てる
  • barnstormed : どさまわり
  • along with : 一緒に
  • sloshing : 液体がうねる(タプタプ揺れる?)
  • plunged : 突っ込む、押し込む、つんのめる
  • skyward: 上空へ
  • self-conscious : 照れくさい、人目を気にする
  • critiqued : 批評
  • accustomed : 慣れた
  • lift someone up: someone を立ち上げる、立たせる
  • yelping : 叫ぶ
  • conveying : 運ぶ
  • writhe : 身もだえする
  • sledgehammer : 大ハンマー
  • bash on : 頑張りつづける
  • courage : 勇気、度胸
  • halfway : 中途半端
  • extravagant : 豪華な、贅沢な
  • clunky : かっこ悪い
  • newbie : 初心者
  • cataclysm : 大変動
  • recede : 後退する、遠ざける
  • wallflower : パーティなどで相手にされない人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です