NPRの「Find your authentic personal brand」でビジネス英語

NPRの「Find your authentic personal brand」でビジネス英語

今回はライフハック系ポッドキャスト「LIFE KIT」から。Find your authentic personal brand(本当のパーソナルブランドをみつけよう)。今回のキーワードは「Personal Brand」。自分が人からどう見られているか、認識されているかってSNS全盛の時代になって誰にでも関係があります。大切なのは誰かが何かのときに「この話って〇〇さんにぴったり」と思ってもらたら成功です!「Personal Brand」の確立の仕方を紹介したエピソードからビジネスに使えそうなフレーズをピックアップ!!

[強力なPersonal Bland の築き方]

Step1. イメージを査定しよう! 周りの人に自分を表現する言葉(word)を3つ挙げてもらおう! (管理人注: 人に自分がどうみられているか確認しよう)

Step2. 人々があなたにどういうイメージを抱いているかわかったら、あなた自身がどうなりたいか考えて、挙げてもらったどの言葉(word)を自分の言葉(word)とするか決めよう! その言葉に沿って世界に発信しよう! まわりの人もそれをみてadpotしてくれます。

Step3. なりたい自分になるために必要な場所に身をおこう! 理想と現実のギャップを埋めるようにしていこう!

Step4.  first five friends を見つけよう! あなたがインスピレーションや繋がりの構築に目を向けれる人たちです。リアルでも非現実でもOK で自分がなりたいと思う人5人。その5人からインスピレーションを得てみよう。例えば「〇〇ならこの質問にどう答えるか」とか。

Step5. 楽しもう!誰もが何かを提供できます。Personal Brand の確立を楽しんでやれたら、続けてやれます。

詳細はトランスクリプション(Transcription)にて確認ください!!


明日から使ってみよう!

If I had to sum it all up in a word.(ひとことで言うと)

TAGLE: That’s actually totally on point. If I had to sum it all up in a word, Lynda’s brand, to me, is inspirational. 

Life Kit」より

If I had to sum it all up in a word, Lynda’s brand, to me, is inspirational.(もしLyndaのブランドを一言で表すと”inspirationalな人”です(私には) ) 。ちょっと長いフレーズなので、覚えてると便利くらいですね。

自作例文

例: If I have to sum it all up in a word, current situation of this project is “Chaos”.

伝えたいこと: 「このプロジェクトの現在の状況を一言であらわすと「カオス」です」

あと to me の使い方 については以前のエピソード で取り上げていますので、そちらも参照ください!

be composed of..(…で構成されている)

TAGLE: OK, simple enough. A personal brand is composed of what people see you do, hear you do and how you make them feel. Don’t discount that last one. But how do you make sure you’re sending out the right messages? Lynda has a five-step process for building a strong personal brand that feels true to you. Step one, do an image audit to understand how your people are already thinking of you.

Life Kit」より

A personal brand is composed of what people see you do, hear you do and how you make them feel(personal brand は人々があなたの行動をみて、聞いて、彼らにどういう感情を抱かせるかによって構成されている). consist of と be composed of の違いが気になるところです。辞書によると consist of be composed of ではリンクのようになります。 どちらもモノ、人の構成に対して使えるようです。あとは構成されている(be composed of..) から構成している(consist of) での使い分けになりそうですね!

自作例文

例: This semiconductor is composed of “Silicon” and “Gallium”.

伝えたいこと: 「この半導体はシリコンとガリウムからできています」

Life Kit」より

get into..(..に入る、参入する)

PERALTA: …I am a software student at George Washington University, and I’m hoping to get into the field of accounting. Does anyone recommend any specific classes that I should take in the accounting field?

.I am a software student at George Washington University, and I’m hoping to get into the field of accounting(George Washington Universityのソフトウェアの学生で、会計の分野でやっていきたいです)

自作例文

例: He majored pyhisics. After he worked the company as engineer. He decide to get into college to study chemical.

伝えたいこと: 「物理学を取得しましたが会社でエンジニアとして働いた後、大学に入り化学を学ぶことにしました」

以前のエピソード1, 2 で get into (ハマる、手を出す)という意味で紹介しましたが、今回は文脈的には「どこどこに入っていく、参入する」意味になります。

New Words


  • wear a lot of hats: 多くの仕事をしている、多くの役割を演じる
  • fearlessness: 恐れをしらない、勇ましさ
  • inspirational: 強く訴える
  • adventurousness:冒険心
  • contagious: 伝染性
  • tout: すべての
  • authenticity: 信憑性
  • grid: やりぬく力
  • reel: リール
  • start over: 最初からやり直す
  • narrative: 叙事詩的な
  • connotation: 言外の意味
  • composed of: 構成されている
  • generous: 優しさ、おおらかさ
  • attest: 証明する
  • effervescent: 快活な
  • repetition: 繰り返し
  • association: 連想,つながり
  • imposter syndrome: インポスター症候群
  • overemphasize: 過度に強調する
  • vulnerable: 脆弱
  • begrudgingly: 不本意ながら、いやいや

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です